皆さんこんにちは!ライターの安本丹です!
突然ですが皆さんはどんな時に恋に落ちるでしょうか?
多くの女性が、ギャップにキュンときた、男らしさに惹かれた、はたまた匂いが好き、など恋に落ちるのは理屈ではなく、タイミングやフィーリングが大切なように思えます。
それでは、恋に落ちた男性との価値観が合わなかったらいかがでしょうか。
最初のうちは、好きな気持ちが先行してどんな彼でも受け入れられるかもしれません。しかし時が経ち冷静になってくると、価値観の違いに苦しむことになるのかも。
お互いに見つめ合うのが恋ですが、結婚となると同じ方向を向くのが大事であると聞いたことはないでしょうか。
そこで今回は、お付き合いの段階でいかにして価値観の擦り合わせを行うか、価値観の一致度をチェックして幸せな結婚生活を送るための秘訣を紐解いていきましょう。
お金の価値観チェック
結婚生活にお金の問題は切っても切り離せません。仮に男らしく気持ちよく奢ってくれる彼に惹かれたとしても、実は浪費癖があり結婚後苦労する可能性があります。
逆にケチケチと一円単位まで割り勘する男性も、結婚後あなたの趣味や美容代にかかるお金について口出ししてこないとも限りません。
彼が収入に見合ったお金の使い方をしているのか、お金のかかる趣味はないか。また、あなたのお金の使い方について口を出さないか。それをキチンと見極めましょう。
家庭の価値観チェック
結婚となると相手のご両親や親戚とも付き合いが始まります。極端な例として、宗教の違いもありますし、彼のご家族がどこまで生活に介入してくるのか注意が必要です。
例えば彼がお付き合いしているうちから、家の用事といってはしょっちゅう実家に帰省している、親や兄弟と異常に連絡を取り合っているなど、その距離感に違和感を感じたら気をつけた方が良いでしょう。
また、あなたが実家に帰るのを嫌がったり、あなたの親や兄弟に会うのを拒んだりする人も避けた方がいいかもしれません。
考え方の価値観チェック
これは一番重要なポイントです。考え方は千差万別ですが、一つ大きな主軸となるのは、一人称視点と三人称視点のどちらで物事を判断するかどうかです。
一人称視点の人は、常に自分がどうしたいかを一番に考えて行動します。反対に三人称視点の人は、他人からどう思われるかを主軸に行動します。
どちらが正義というわけではありませんが、この違いは大きいのです。
もちろん、これは割合の問題ですので、100%一人称視点、三人称視点の人はいません。
一人称視点の人も、多少なりとも他人の目は気にしていますし、三人称視点の人も自分のやりたいことを優先する時もあります。
ただ、この感覚は近ければ近いほど一緒に過ごす上で共感できることが多くなります。
大前提!人は変化する生き物
いかがでしたか?いっときの好きという感情ももちろん大切ですが、人間的に合うか合わないかは幸せな結婚生活を過ごす上で重要な指標になります。
最後に…100%同じ人間はいません。そして、人間は少なからず変化する生き物です。
たとえ付き合う前に価値観がピタリと合っていたとしても、長い人生、結婚生活の中で徐々に価値観が合わなくなることも充分ありえます。
大切なことは、お互いがお互いの価値観を尊重することではないでしょうか。
ライタープロフィール
-
『不倫の何がいけないの?』著者。
こちらが、本の紹介、公式URLになります。
https://life.gentosha-go.com/ud/books/5f485eec77656158f0000000
妻になっても、母になっても、一人の女性として、いつまでも恋の花を咲かせていたい。
恋愛に悩む全ての人へ、少しでも前向きになれるようなメッセージをお届けできたらと思います。
最新の投稿
- love2025.01.15遠距離恋愛を成功させるためのアドバイス
- love2024.12.05結婚後の幸せ度を上げる!価値観の一致度チェック
- love2024.11.08相手の本気度を見抜く!脈ありサイン完全ガイド
- love2024.10.02婚活疲れを乗り越える!モチベーション維持のコツ
週間ランキング
集計期間:01月11日~01月18日