
最近よく聞く「自分の機嫌を自分でとる」ということば。共感している人も多いのではないでしょうか? それができることは、ひいては愛され体質とつながります。
自分の機嫌をとるって?
感じ方は性格にもよりますが、私たちの生活はストレスと無縁と言えます。
イライラしたり、腹が立ったり、あるいは落ち込んだり、くじけそうになったり。恋愛に関してもあまりにうまくいかないときは、「もうイヤッ!」とブチ切れたくなったり、「自分はダメだ」と思ってしまったり。そういったことがかなりあるのでは。
そんなとき、下向きになった気持ちを自分自身で上向きにすることができる。それが自分の機嫌をとる、言うなればセルフコントロールができるということです。
それは自分を愛すること、愛されること
自分の機嫌をうまくとれるひとは、自分を愛することができるひとです。自分のことを大切にできなければ、機嫌をとるのは不可能だからです。
自分のことを大切にできるのは、愛されるための大事な要素でもあります。自分を大切にできないと、それだけで‟価値”が劣って見えてしまいます。本来のあなたが見えなくなってしまうのです
また、気持ちを上向きに持っていけるのは、直接的にも愛されることにつながります。
気持ちが下向いたままだと、表情や態度にそれが出てしまい、悪い気を周りに伝えてしまうことになります。気持ちが上向きだとその逆で、いい気を伝えることができ、すなわち愛されることにつながります。
どうやってとる?
気持ちが下向きになったとき、あなたはどうしていますか?誰かに愚痴を言う? SNSにうっぷんをぶつける? やけ食いに走る?
それで気分が晴れるなら、ある意味、自分の機嫌をとれているということになるのかもしれません。しかしネガティブな方法は、ストレスを解消したつもりがまた新たなストレスを生み、振り出しに戻るということも少なくないのでは。
だから、ポジティブな機嫌のとり方をしましょう。理想的なのは・・・
プラスを見つけるクセをつける
どんなことにもプラスの面とマイナスの面があります。たとえば失恋も、恋の終わりであると同時に、堂々と新しい恋ができるチャンスだというように。マイナスに目を向けず、プラスの面を見つける。そのクセをつける。
頭で考えているだけよりも書き出すと、より客観的にみることができます。
とはいえ、これは人によってはなかなかハードルが高いもの。そこで・・・
「効く」方法をパターン化する
とりあえず自分が気持ちよくなれる=機嫌がよくなることをする。好きなものを食べる、新しい服を買うといった、ふだんガマンしがちなちょっとした贅沢をするとか、休日に一日どこにも出かけず、マンガを読んでだらだらするとか、逆に小さな旅に出かけるとか。
どうすれば本当に気分がよくなるかは人それぞれですが、自分に「効く」ものを見つけ、パターン化するのがおすすめです。
効果があると思ってそうすること、繰り返すことでその暗示も手伝って、より即効性や効果が出てきます。
自分という最強の味方
同じような意味で、「自分を鼓舞する」という言い方をしていたひともいました。
自分の気持ちは自分のもの。誰かに何とかしてもらおうとするよりも、自分で何とかする、立て直すのだと。
それができれば、うまくいくことが多くなります。恋愛もそうです。
自分という最強の味方を得たあなたは、表情もキラキラとして、本来の魅力を発揮できるはず。そうするうちいつの間にか、「愛され体質」になっているはずです。
ライタープロフィール

- 積み重ねてきた経験から、失敗もたくさんしながら、見えてきたことがあります。恋に、愛に、悩める皆さまの幸せを心より応援します。
最新の投稿
love2023.05.30「色っぽ服」でリアルな出会いをプロデュース
love2023.05.03追うか追われるか 追いかけられるモテ女になりたい!
love2023.03.24私たちどうするの? 曖昧な関係にピリオドを打つには
love2023.03.03不倫のやめどき 破滅を回避するために
週間ランキング
集計期間:05月23日~05月30日