年一度の縁むすび大祭、出雲大社の神在祭

年一度の縁むすび大祭、出雲大社の神在祭

今年もあとわずかとなりました。クリスマスからお正月の準備に慌ただしい季節となります。ただ、来年の運勢や、人間関係やお仕事のご縁についてそろそろ気になる方もいるのではないでしょうか。

11月は、島根県の出雲大社で行われる神在祭(かみありさい)という縁結びの大祭があることをご存じでしょうか。今回は、来年のご縁のターニングポイントともなるかもしれない、神在祭についてご紹介していこうと思います。

 

出雲大社とは

大きなしめ縄があることで有名な出雲大社ですが、日本最古の書物、古事記・日本書紀に記載のある歴史ある大社です。御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)です。

大国主大神が造り上げた地を、天照大神(あまてらすおおみかみ)へ支配権をゆずった条件として建てられたのが、出雲大社のはじまりといわれています。

 

御祭神、大国主大神のプロフィール

大国主大神は「国づくり」を成した神様であり「むすび」の霊力を持った神様です。また、大国主大神は兄弟から嫉妬されるくらい、モテた神様とのこと。出雲大社が縁むすびにご利益があるのは、ここからも来ているとの話もあります。

 

神無月と神在月

実は現在のカレンダー上の11月の一週目というのは、旧暦の暦では10月の2週目をさします。全国的には、10月の和風月名は神様が留守になるので神無月(かんなづき)といいます。しかし、島根県の出雲地方には全国からの神様が集まるので、神在月(かみありつき)と呼ぶわけです。

ちなみに、ここでいう全国からの神様というのは、八百万の神(やおよろずのかみ)と呼ばれます。八百万の神とは、普段は全国でその各地域を見守る、古事記や日本神話に登場する日本の神様たちのことです。神様にもそれぞれの出自や個性があり、詳しく調べてみると面白かったりもします。

 

 神在祭は、縁むすびの神様会議

神様があつまる出雲の神社では神迎祭(かみむかえさい)に始まり、神在祭、そして神様をお見送りする神等去出祭(からさでさい)が行われます。

時期としては、大体11月の1週目に神迎祭、1週目〜2週目にかけて神在祭・縁結大祭、2週目〜3週目にかけて神等去出祭が行われます。

神在祭は全国からの神様が出雲に集まり「縁むすびの神様会議」をする場です。それを神議り(かむはかり)といいます。男女の縁結びや来年の収穫などについて「神議り」が行われるのです。そのため、恋愛やお仕事でのご縁にあやかりたい人々が全国から出雲の地を訪れます。

神議りの様子を確認はできませんが、年に一度の神様が集まる行事です。イメージでいえば、司会進行が大国主神様で、巨大ひな壇に八百万の神様が並んでいるような賑やかな雰囲気なのかもしれません。

 

出雲大社の参拝マナー

鳥居をくぐる前に一礼、参道は端を歩く、手水で手を清める、は他の神社と変わりないのですが、一般的な神社と参拝方法と異なるので、気をつけましょう。

出雲大社では「二礼、四拍手、一礼」という参拝がマナーとなります。到着の前に確認をしておくと安心です。

 

まとめ

少し肌寒いですが、秋めいた旅行日和が続く日が多くなってまいりました。もし神社を訪れるのなら、歴史についても少し学んでおくと、何倍も意味のある祈祷になるのではないでしょうか。また、出雲大社の隣には「歴史博物館」という綺麗な建物があります。出雲大社の歴史や、出土された貴重な品々が展示されています。興味ある方は、ぜひ訪れてみてください。

出雲の歴史や風土に想いを馳せつつ、みなさんにも素敵なご縁がきますように。記事を執筆しながら、祈りたいと思います。

ライタープロフィール
ちゃんくま
ちゃんくま
音楽や心理学や絵を描く事が大好き。
歌って悟れるイラストレーターになりたいな…と思っているいい大人です。

週間ランキング

集計期間:05月04日~05月11日

恋愛PRESSライター一覧